松下幸之助歴史館
年が明けて早1ヶ月が過ぎようとしていますが、2012年未だラジレス状態です。そろそろ息抜きが必要だなと思う今日この頃・・・。
今日はラジネタではないのですが、仕事で近くに行ったので、松下幸之助歴史館に行ってきました。場所は京阪電車の西三荘駅前のパナソニックの敷地内にあります。
入館料は無料。受付で氏名を記帳するだけで見学ができます。
松下幸之助といえばコレ!という製品はやはり電灯ソケットでしょう。今は使われているところを目にすることはないですが、子供の頃にはまだ実家で使ってたような記憶があります。
こちらは元祖”3種の神器”。今の神器と違って、何か無骨な温もりがあり、見るからに堅牢なイメージが伝わってきます。下の写真は洗濯機と冷蔵庫。
こちらはテレビです。私の実家にも子供の頃には家具調のテレビがあったような記憶があります。
その他にも初代の電子レンジや乾電池、ビデオデッキ(マックロード!)など、懐かしい昭和の家電がズラリと並んでました。
また、展示物は多岐に渡っており、幸之助が当時どのような思いでものづくりをしてきたのかを推し量ることができる文書なども見られます。規模こそ違え、同じものづくりの企業に勤めている私には学ぶべきことがたくさんありました。皆さんも機会があれば足を運んでみては?
1月 30, 2012 日記・コラム・つぶやき | Permalink | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント