昨日はタミグラ全日本静岡大会に参加しました。いつもなら即日アップを心がけているのですが、昨日は帰宅後地元の納涼祭のお手伝いがあったのでアップできませんでした。
予想外の渋滞に焦りながらも、何とか開門直後に現地に到着。
今回のピットはASSY君、チーム吉光の吉光さん、でこぴんさんとご一緒しました。
本来ならNo.12さんともご一緒する予定でしたが、スペースの関係で別の場所にタープを設置されていました。その代わりと言ってはなんですが、応援に駆けつけてくれていたわれらが塾長Y本さんを1日専属メカニックとして派遣しました(笑)。あと、浜松から栃木に移動途中のけいやパパさんも応援に駆けつけてくれ、予想以上に賑やかになりました(嬉)。
私のピットはこちら。
充電器をハイペリオンのモノに替えてからテーブルの上が少しスッキリするようになりました。
当日最初の仕事はこちら。
yuさんに調達をお願いしていたナロータイヤの製作です。昨日は1日ナローB+フォームのセットで通しました。
■練習走行
組み上げたばかりのタイヤでコースインしましたが、グリップは良好。むしろ切れ過ぎな感じで序盤はパイロンに乗りまくり(汗)。後半になって修正ができてからは良い感じで走れました。
ピットに戻るとコース脇で見てくれていたチャマさんがIアームの設定に関するアドバイスをくれました。もちろんサクッと変更します。また、どうも異音がするのでよ~くマシンをチェックすると、スパーギアの取り付けが左右逆になっていました(恥)。これよくやるんですよね。
■予選1ヒート目
練習走行のフィーリングから、プロポの舵角を減らしてコースインします。前列スタートだったので、ロケットスタートを狙います。そしていよいよスタート!
慎重になりすぎたためにスタートを出遅れてしまいます。前列集団の中にハマッてしまい、そのまま壁に正面衝突(汗)。スタート後2コーナー目にして最下位に転落します。今回の予選は周回レースだったので、上位を狙うのは至難の業です。それでもマシンの動きは良かったので、2ヒート目に賭けようと割り切り周回を重ねます。結果19位/70台と予想外に良い位置につけることができました。
■予選2ヒート目
特に悪いところは無かったので、セット変更はなしでコースインします。今度は後列イン側からのスタートだったので、インをついて前列組みが絡んだところをかわす作戦に。
今回は思ったとおりの展開でスタートが決まり、3番手か4番手にジャンプアップすることに成功します。ところが、あまりに思い通りの展開になったので、妙に緊張してしまい、プロポを握る手に力が入ります。結果大きなミスはしないまでもしまりの無いラインでの走行になってしまいました。それでもタイムアップは間違いないので予選結果が気になるところ・・・。結果は11位でBメインポールスタートとなりました。何とかAメインに入りたかったのですが、あと一歩届きませんでした。
■決勝レース
同一ヒート4番手にはNo.12さん、5番手にはASSY君、9番手にはただちんさんがおり、否が応でも盛り上がりは必至という感じです。
ということで、レース前にドライバーをクールダウン。
さて、いよいよ決勝レースのスタートです。
前の組のレースでは、ポールスタートの選手がスタートで失敗するシーンが目立ったので、とにかく1stコーナーをセーフティーにクリアすることに集中します。慎重なスタートが奏を効し何とか無事にスタートできました。
立ち上がりはそのままトップをキープしますが、2番手のマシンのプレッシャーもあり、小さなミスの間にパスされます。その後も離されないように付いていきますが、再びパイロンでジャンプ(汗)。順位も3番手に落とします。
モタモタしているとすぐ背後にASSY君のマシンが。接触スレスレのシーンもありましたが、そこはクリーンバトラーASSY君、やや譲られ気味の展開で先行します。そして、その後も小さなミスをしながらもなんとかそのままゴール。最終的にBメイン3位でレースを終えました。
今回は準備不足の割には納得のいく結果となり、自分の中では得るもののあるレースでした。次回は長野大会に参加する予定ですが、相性の良いコースだけに今から楽しみです。
また、吉光さん、でこぴんさんには現地でいろいろお世話になりありがとうございました。途中あまりの暑さに倒れるかと思いましたが、おかげさまで何とか乗り切ることができました。
気になる皆さんのレース結果はご本人のブログでチェックしてください!レースに参加された皆さん、お疲れ様でした。
最近のコメント