タミグラ掛川
今日は久々のタミグラでした。朝からとてもいい天気。会場には7時に着いたのですが、その時点でこの状態(汗)
タミヤ掛川サーキットを知っている人なら、この場所がどの位置かわかると思います。さすがはタミヤの聖地静岡での開催とあって参加者は多かったです。今日は4クラスありましたが、ビギナーズが71人、ジュニアが23人、クラージュが48人、私のエントリーしたエキスパートは113人もいました。まだまだタミグラ人気は衰えていませんね(嬉)。
今日のコースレイアウトはこちら。
エキスパートは下のコースになります。ギャップが多かったのと、要所に配置されたタイヤが恐かったです。
特にスタート直後のタイヤ(画面中央)と左奥のタイヤ(画面左上)が要注意でした。
今日の私のピットです。かわうそ隊のみなさんに寄生させて頂きました(謝)。
一通り準備ができたところでピット訪問です。まずはかわうそ隊のピットから。
ここ最近はいつもご一緒させてもらってます。いろいろ教えて頂いて助かっています。
続いてけいやくんとけいやパパさんのピットです。今日はけいやくんが大活躍でした。
こちらはチーム吉光のみなさんのピットです。売店の反対側にピットを構えていました。半分くらいの方はクラージュに参加されていたようです。
まずは、ドライバーズミーティングです。一見人が少ないように見えますが、半数以上の人がコース上にいました。
色とりどりのボディーたち。まずはツーリングです。今回はNewボディーの製作意欲がわかなかったためコンデレ参加は見送りです。
こちらはクラージュ。皆さん凹凸が激しいボディーを丁寧に仕上げています。
■練習走行
ピット設営⇒マシンの準備にもたつき、受付、車検が遅れたため慌てて練習走行をすることに。しかもそこでも準備にもたついてしまい、操縦台に上がった瞬間に”残り30秒で~す!”という爽やかなアナウンスを聞く始末。
1ラップで終了ですが・・・(汗)。
コースすら覚えることができないまま練習走行は終りました。
ちなみに、今日はずいぶん前(エボⅣの頃)に使っていたNSXを使いました。最近愛用している(これまた古い)オレンジのNSXよりもウイングが大きいため、ハイスピードレースでのアドバンテージを期待しました。
上から見るとマウント用やらアンテナ用の穴がたくさん空いているのがわかると思います(恥)。おまけにフロントの穴は割れてつながっている状態です。
■予選1ヒート目
今回はTRF415MSX+TYPE-A(インナー:ソフト)で参戦です。ピニオンは練習走行では48Tを付けたのですが、1ラップ走った感じで(笑)もう少し上げられると思ったので49Tに変更しました。また、今回は特別コースのため、各所にギャップがあります。そこで車高をいつもよりも0.5mm高く(F:5.25、R:5.75)しておきました。
1ヒート目は前列スタートです。今回のレースは(私の苦手な)タイムアタック方式のため、前列スタートの場合ロケットスタートが有効です。
1番手とは行かないまでもまずまずの順位で1コーナーに進入します。ステアリングを右に切った瞬間
ズズズズズッ
思いっきりオーバーして芝生にGO!です(汗)。
10時からスタートした予選1ヒートでしたが、私の出番(18ヒート)が来たときには11時半を過ぎ、かなり路面温度も上昇していました。ちょっとTYPE-Aではきついかも?と思いながら何とかごまかしごまかし走らせますが、どうにもズルズルでクリップをつけません。結局そんな感じのまま2分間が終了・・・。1ヒート終了時点で36位でした。
■予選2ヒート目
とにかくフロントから滑っている感じがしたのでフロント回りをいじることに。まずはバネを青から黄色に変更し、アッパーアームの付け根下のスペーサを2.0mm⇒1.5mmに変更しました。
タイヤはB3に換えたいところでしたが、手持ちになかったのと、ショップで買って組む気力もなかったのでそのままでコースインです。
今回は後列スタートとなるため、スタートを遅らせる作戦を取ります。毎回スタート直後の1コーナーで多重クラッシュが発生するため、そのほとぼりが冷めるまでトロトロと走ることに。1stラップは捨てになるので1周フルにトロトロと走らせました。そして最終コーナーからスロットル全開!
3~4ラップが勝負になるため、意識して走らせます。・・・が大事なところで絡んでしまい、おいしいラップは全てクリアにならない状態(汗)。中盤以降前方がクリアになったのですが、その直前の接触でボディーのサイド部分がシャーシに食い込み、スピードも伸びず挙動も不安定な状態に・・・。
結局そのまま2分間が過ぎ、2ヒート終了時点で37位に。まわりがベストラップをあげる中、0.2秒程度しか上げることができず順位も下がってしまいました。
■決勝レース
決勝は出られるか不安でしたが、Cメインの13番手(全14台)で出られることになりました。
決勝レース前にモーターのチェックをしたところ24,800rpm(2.1A)とかなり回っていたのでピニオンを48Tに戻しました。このモーターは以前Y本さんからもらったのですが、ホントによく回ります。
決勝は5分の周回レースです。ほぼ最終列からのスタートとなるため、ある意味気楽です。オープニングラップで何箇所か複数台で絡んでいたのですが、奇跡的にパスすることができ、一気にジャンプアップしました。その後もマシンは絶好調。レースは3時半ころだったと思いますが、少し風も出てきたこともありTYPE-Aが今日一番のグリップを見せました。やっぱりタイヤは重要ですね。
レースも後半になった頃、MCのアナウンスで前方にいるマシンが3位のマシンであることがわかりました。少し離れていたのですが、マシンは好調を維持していたので1つ前を狙うことに。これまでグリップ不足で外しまくっていたクリップもいい感じで抑えられ、徐々に差が詰まっていきます。残り1分を切った頃についに3位のマシンをパス!そのまま3位でゴールしました。
予選レースではフラストレーションが溜まりまくりでしたが、最後に気持ちよく走れて良かったです。やはりこの時期にはタイヤはAB両方用意しておくべきですね。勉強になりました。
■皆さんの成績
チャマさん 貫禄のAメイン6位!キッチリポイントゲットですね!
Y本さん Aメイン入りもまさかの5秒リタイヤ。次回リベンジを!
M永さん Cメイン9位。決勝では不運も・・・
K柳さん Cメイン12位。マシントラブル?
けいやパパさん ナイショにしておいてあげます(笑)。
けいや君 ジュニアAメイン8位。おめでとう!
isamuさん ビギナーズCメイン4位。いい走りでした!
チーム吉光の皆さん 今回はやや苦戦気味??
みなさんお疲れ様でした!
4月 29, 2007 ラジコン | Permalink | コメント (7) | トラックバック (1)
最近のコメント